安田コンサルティングの安田です。午後からは役所、税務署、府税事務所を回っています。
経営事項審査の申請に必要な書類を集めています。ゴールデンウィーク明けで混んでるかと思いきや、雨のせいでしょうか?比較的空いています。
写真は貝塚市役所。代表者(個人事業主)を技術職員名簿に載せる場合、課税証明書が必要なので取りに来ました。滞在時間5分でとってもスムーズ!!
こんにちは。行政書士の安田です。
本日は地元貝塚市の市役所へ入札参加資格審査申請に行ってまいりました。あるお客様から「公共工事への入札に参加してみたいんだけど・・・」という一言をいただき超特急で進めてきました。「参加してみたい」という言葉からも、これまで入札に参加されたことはなく、当然ながら経営事項審査も受審されていませんでした。
貝塚市の入札参加資格申請は2月9日、今週の金曜日が締めきり。
行けるかなぁと不安があったのは経営事項審査が予約制であること。すぐに大阪府に経営事項審査の予約を取りましたが最短で2月5日ということでした。
「日程的にはギリギリだけど間に合うな・・」ということで快諾。そこから決算変更届、経営事項審査、入札参加資格審査申請の手続きを順に行って参りました。
入札参加資格審査申請は経営事項審査の結果通知書がまだ無いということで、その分だけ仮受付となり、通知書が得られ次第提出するということでひとまず一区切りです!!
安田コンサルティングでは超特急依頼ももちろん承っております。是非ご相談ください!!
「〇〇市の入札参加資格の申請お願いしたいんやけど・・・」
そんなご依頼を頂いたのは1月25日(木)の夜中でした。ご依頼主はこれまで公共工事の入札に参加したことがなく、当然経営事項審査の申請も受けておられません。でも〇〇市の入札参加資格申請の締め切りは2月9日(金)まで。経営事項審査の結果通知書が得られるまででも最低1ヶ月かかりますので普通に考えるともう間に合いません。
明日、〇〇市にかけあってみるか・・・ということで、「明日、改めて連絡します。」といったん回答を保留。そして保留しつつも経営事項審査申請の予約を大阪府にFAX。経審申請は予約制なのでどれぐらい早い日程が確保できるか回答が来るまでわかりません。
翌朝(1月26日(金))に〇〇市に早速電話。「経営事項審査の申請がまだなのですが、9日までに結果通知書が必要ですか?経審の受付印のある申請書でも仮受付等は可能でしょうか?」といった問い合せ。
回答は「仮受付は可能です。」でした。第一段階クリアです。あとは大阪府の申請予約が9日までの日程で取れるかどうか。それはFAX回答が来るまでわかりません・・・
そして、回答が来たのがお昼頃。最短の2月5日で予約が取れました!ということで急げば間に合いそうです。ご依頼者に早速連絡。「申請準備に入りますので、明日(1月27日(土))にお時間頂けますか?それまでに建設業許可申請書類、決算書、〇〇、△△をご準備下さい」と依頼し回答は「了解です。朝10時ごろお待ちしております!」ということでした。
そして27日は今日。それまでに押印が必要な書類を朝から事務所にこもって準備をしております。決算変更届、経営事項審査、各種納税証明書等の委任状などなど・・・そしてもう1つ。それは建退共です。
〇〇市は建退共(建設業退職金共済制度)の加入証明書が無いと入札に参加できません。ご依頼者さんに確認しましたら加入していないとのこと。建退共事務局に確認しましたら、加入手続きは即日で可能でその場で証明書も出せるとのこと。というわけで建退共の加入のための書類も併せて準備・・・
というわけで朝から目が回りそうなぐらいバタバタとたくさん書類を作成しているのでした!!